みなさま、こんにちは。トライグリロケ編集部の酒井です。
2025/1/11の試合のグリロケのホームゲーム。
皆様、ご覧になられましたか?結果はもうご存知かと思いますが…
嬉しすぎるでもう一度!!
GR東葛56-19日野RD
完勝!!
しかも、ホームに駆けつけた観客数も10000人越え!!
僕も何度も柏の葉に行っていますが、会場のテンションがこんなに上がっているのをみたのは初めてかもしれません!
しなこさん効果も抜群だったとおもう!
一緒に盛り上げてくれた、大和田、宮宗、ラウイの三選手もすげぇわ。かっこいいよ!3人とも。
なんとあのラガマルくんも褒めてくれた!
さらにさらに…10000人を超える観客の前でただ勝つのではなく、内容が最高だったってのが本当にスゴい!!
ざざっとその試合の様子を振り返ってみましょう!
反則が少ないから、ノンストレスで試合を見られる!
まず今回のグリロケ、反則が少なくてノンストレスな試合だったのが嬉しいと言うこと。
実際の記録を見ると、試合全体を通してペナルティの数がグリロケが9つ!一桁!
特に去年まで反則が多かった、相手ゴール前のラインアウト際。
ボールが外に出た時にお互いの大きい選手をしたから持ち上げて、騎馬戦みたいになるじゃないですか。
写真で言うとこれですね。
こう構えて、高いところでボールを取るプレイ。
↓
ここでボールを取れば、トライの超チャンス!って言うところで、昨シーズンまでは「ノットストレート」って反則を取られたり、相手にボールを取られることが多かったんですよ。プレシーズンマッチでもそうだった。
それが今回ほぼなかった!
そして、トライを取り切っていた!
今回の審判とグリロケとの相性がめちゃくちゃよかったのかな?と思うくらい反則しなかった。
ラインアウトになったら、ほぼ100%チャンスになる!とわかるともう安心。
みて、このパリパリさんの高さ。もはやロケット打ち上がっているでしょう?
もうね、安心してみてられたのが、とにかくうれしい!
やっぱり反則の数が少ない=勝利に近づくって言うことが今回良〜く分かりました!
やればできる、それがグリロケ!
鬼神のごとき突進力、ティノはだれも止められないっ!!
そして、今回のプレイヤーオブザマッチ!マリティノ・ネマ二、ことティノの働きは本当に凄かった!
もはや、人じゃない。「魔神感」すら出てた!
相手選手もやべぇえええええ!って顔してますもん。
ディフェンスがいても、お構いなしでブットばしていくティノ。
後は、もう一人のトライゲッター、アセリマシヴォウがボールを持っている時もいち早くサポートにつくのもティノ!
そして、ゴール前で相手選手の注意を惹きつけておいてからのキーガンへのアシストパスも冴えてたし…
ティノみたいなチャンスを作り出せる器用なパワープレイヤーがいると頼もしいし、嬉しい!
ニック&パッチ!世界の代表レベルのプレーはやっぱりスゴい!
そして、今日の試合は本当にテンポが早かった!
トントントーンとボールを回してゲームのリズムをつくっていたのが
元オーストラリア代表のキャプテンのニック(ニック・フィップス)と…
ウェールズ代表のパッチ(リース・パッチェル)!
日本代表が目指す「超速ラグビー」の意味、今回、グリロケのこの二人が体現していたと思うんですよ。
とにかく早くボールを回してリズムを作ってボールを相手の陣地まで運び、最後は相手のゴールに馬力のあるティノやアセリ、チャンスがあればニックが直接ねじ込む!
あと、なんといってもパッチのコンバージョンキックが本当に正確。
7回蹴って7回全部決めたからね!
今年から、トライ決めてから60秒以内に蹴らなきゃいけなくなったじゃないですか。(去年までは90秒)
そんなことはどこ吹く風。
パッチェル、めちゃくちゃ落ち着いてる。
この世界レベルの代表二人が試合を支配してて、改めてグリロケにはスゴい選手がいると感慨深くなりました。
信じて見守れるフォワード陣。スクラムで押し切った時、最高!
あと、やっぱりスクラム!これが本当に良かった。
試合が膠着状態になった時に、スクラムで押し切った時の気持ちよさたるや!
明らかに流れをグリロケにぐいっと引き戻してくれるプレーになってるんですよ。
相手のスクラムをグルングルンと振り回した後に、ピピーッ!と審判が手を上げて、チーム全体で喜びを爆発させているのを見ると、観客席もやっぱり沸くわけですよね。うぉおおおおおっ!って。
ラグビーってメンタルがめちゃくちゃ大事なスポーツなんだと改めて感じることができたというか。
チームの勢いは、こういう一つ一つのプレーで作っていくんだと確信できました。接点を大事にってそういうことだったのね。
明らかにチーム全体の調子は右肩上がり!次戦は天敵・S愛知だ!
開幕戦のまさかの敗戦から、一気に直近の2試合で調子はV字回復してきたグリロケ!
トライを決めている選手が注目されがちだけど…
今期調子良いのは明らかに個に頼らない「全員ラグビー」ができているおかげだと思う。
バックスの選手たちもタックルめちゃくちゃ頑張っていたし、立ち上がるのも本当に早かった!
そして見てください。この試合が終わった後の選手の顔を!最高の試合を、完全にやり切った男たちカッコイィ!
小幡さん…どうした?
次戦は去年、順位決定戦では痛い目にあったS愛知と!前半戦の出来をうらなう大事な一戦と言えるでしょう。
ただ、この試合の感じをみていると、勝てる気しかしない!もう、今から次の試合が楽しみすぎて、JSPORTSのアプリボタンを押しやすい位置に移動しちゃったもんね。
D1昇格に向けて、この調子で打ち上がれ!GO!ROCKETS!!